2.不妊の検査ってどういうもの? |
なかなか子供ができないという場合、まず最初に調べる必要が出てくるのは、精子と卵がちゃんと出会えるかどうかについてでしょう。そのためには、精液の妊孕性(にんようせい)が正常に保たれていること、排卵がきちんとあること、そして受精の場である卵管の通過性に問題がないこと、の3点が第一の問題点となります。 精子については、採精して精液を調べるだけで済みますし、この検査は不妊症を扱っている産婦人科、もしくは泌尿器科でも検査してもらえますので、早いうちに一度調べてもらっておくと良いと思います。 |
|
精液量 2〜6ml 精子数 4000万以上 精子濃度 2000万/ml以上 精子奇形率 50%未満 運動精子の割合 前進する精子が50%以上 |
なお、精子を検査する時には3〜7日の禁欲期間をおくこと、風邪などの感染症にかかっていない時期を選ぶこと、体調が思わしくない時を避けること、などを注意しましょう。また、精液は変動が大きいので一度の検査だけで判断せずに何度か検査を繰り返してみるべきものと考えておきましょう。 卵については排卵のあるなしが第一の問題となります。
|
まず基礎体温表を記録することによって、生理が始まった日から見て何日目あたりに排卵が起こっているかを推定します。排卵が無いようであれば排卵誘発を行って、同様に何日目あたりに排卵があるかを見ます。(基礎体温に関してはこちらに、排卵誘発に関してはこちらに記載があります) もう一つ、卵管の通過性に関する検査法ですが、これに関しては
|
以上、まずは精子・卵・卵管について問題がないかどうかの検査を行い、性交のタイミングを指導する、というのが第一段階であるといえるでしょう。 これでなかなか妊娠に至らない場合には、次の段階としてまずはヒューナーテストが考えられます。これは排卵期に性交後3時間以内に膣内・頸管粘液内・子宮内の精子の様子を観察するもので、子宮内へちゃんと精子が入り込んでいるかどうかを見る検査です。 精子との相性という意味で、もう一つ、免疫学的検査というものがあります。 最後に、以上のような検査法を駆使しても原因が不明である場合に、ルーチーンに行われる検査法として大事なものがあります。 なお、保険適応についてですが、だいたいの検査は保険が適応されます。 |